~電話利用での自動音声認識ソフト 実証実験モニター募集のお知らせ~全日本難聴者・中途失聴者団体連合会【日本財団助成事業】「電話の自動音声認識実証実験」モニター募集(4/1~8/31)一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴)ではこの度日本財団の助成を得て、電話利用での自動音声認識ソフトの有効性を検証する実証実験を行います。つきましては、実証実験にご参加いただけるモニターを募集いたします。実証実験の期間中、モニターの方に各自がお持ちのスマートフォン(Android:バージョン6.0以上※)に文字付き電話アプリをダウンロードいただきます。文字付き電話を実生活の場で自由にご利用いただき、電話利用での自動音声認識ソフトの実用性を評価していただきます。※iPhoneおよび他のスマートフォ...04Apr2019ニュース・情報イベント・フェア・催事
【 PLAYERS × 日本マイクロソフト 】聴覚障害者向けエンタメコンテンツをテーマにワークショップ開催PR TIMES2019年3月28日一般社団法人PLAYERS(以下、PLAYERS)は日本マイクロソフト株式会社(以下、日本マイクロソフト)との共催で、「聴覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する」をテーマとしたワークショップを、2019年4月13日(土)に開催します。31Mar2019イベント・フェア・催事
AIとIoTを駆使して暮らしをもっと便利に!顔認証を用いた「次世代インターホン」を中高生が2日間で制作PR TIMES2019年3月22日~聴覚障がい者が抱える課題を自らの手で解決するKDDI主催のIT教室をプロキッズが今年も支援~株式会社プロキッズ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:原 正幸、以下 プロキッズ)は、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠、以下、KDDI)主催のろう学校に通う生徒を対象とした「聴覚障がい者向けIT教室・2019」(以下本教室)について、企画から教材開発、当日の講師まで支援しました。31Mar2019ニュース・情報イベント・フェア・催事
祝!手話寺子屋25周年特別講演会しかくタイムズ手話寺子屋は2019年4月で25年を迎えることとなります。これもひとえに皆さまや関係者のご支援ご愛顧のおかげと深く感謝しております。特別講演会は6回わたって開催する予定です。30Mar2019イベント・フェア・催事
「耳が聞こえなくなっても絶望しない社会を作りたい」ログミーBiz2019.03.28難聴の弁護士が指摘する、情報アクセシビリティの課題アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム 2019年01月31日に開催2019年1月31日、イイノホール&カンファレンスセンターにて、「アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム」が開催されました。「アクセシブル・ツーリズム」とは、障害者や高齢者の方々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みです。本パートでは、「情報アクセシビリティ」と題して、聴覚障害のある弁護士・久保氏が登壇。聴覚障害が周囲に分かりにくいことの弊害や、実は身近な障害であることなどを語りました。提供:東京都産業労働局10代から少しずつ難聴が進行、4回の試験...30Mar2019イベント・フェア・催事