ログミーBiz
2019.03.28
難聴の弁護士が指摘する、情報アクセシビリティの課題
アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム
2019年01月31日に開催
2019年1月31日、イイノホール&カンファレンスセンターにて、「アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム」が開催されました。「アクセシブル・ツーリズム」とは、障害者や高齢者の方々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みです。本パートでは、「情報アクセシビリティ」と題して、聴覚障害のある弁護士・久保氏が登壇。聴覚障害が周囲に分かりにくいことの弊害や、実は身近な障害であることなどを語りました。
提供:東京都産業労働局
10代から少しずつ難聴が進行、4回の試験で弁護士へ
久保陽奈氏(以下、久保):みなさま、こんにちは。ただいま、ご紹介にあずかりました、久保陽奈と申します。30分ほどとごく短い時間ですけれども、情報アクセシビリティについてお話しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
ちょっと滑舌に不安がありまして、音声認識の字幕が出ているのですけれども、もしこの字幕を頼りにしておられる方で、わからなかったということがありましたら、(私の話が)終わった後に声をかけてください。よろしくお願いします。
まず、みなさまに質問です。私は障害者です。なんの障害かわかりますか? もうご存知の方も多くいらっしゃるかもしれませんが、私は聴覚障害者です。もともとは普通に聞こえていて、とくに支障もなく過ごしていました。ただ「高い音が聞こえにくいな」と気付いたのが高校生のときで、大学生のころから少しずつ、感音性難聴の症状が進行してきました。
現在は、100デシベルを超える聴力です。どのくらいの聴力かというと、補聴器を外すと、もう人の話は聞こえません。補聴器を取っていても聞こえる音は、太鼓の音や飛行機の騒音、あるいは電車の音とか、その程度です。低くて大きな音は、まだ補聴器を外していても聞こえるというくらいの聴力です。
難聴が始まってから司法試験の勉強を始めまして、試験を4回受けてやっと合格して、2007年に弁護士登録しました。東京で12年間ほど弁護士をしています。
今日、みなさんにはあらかじめご了承いただきたいんですけれども、私は弁護士でありながら、情報アクセシビリティについて、とくに深く研究したり、勉強したりしてきたわけではないんです。ただ当事者としていろいろと体験していること、経験していることをみなさんと共有して、「これから、どうしていこうか?」ということを提案できればいいなと思っています。
また、情報アクセシビリティというと、視覚障害も関係してくるんですけれども、視覚障害に関する情報アクセシビリティについては、私は経験も知見もなく、今日お話できることがありません。その点、ご了承いただければと思います。
聴覚障害は“見た目ではわからない障害”
「聞こえない・聞こえにくいってどういう障害? どんな不便があるの?」ということで、(今日お越しの)みなさんは、聞こえる方が多いのかなと思うんですが、イメージは湧きますか? まず、これについてお話ししていきます。
聴覚障害は、「見えない障害」と言われています。「見えない」というのは「視覚障害」という意味ではなく、「周りから見て、なにに不自由しているのか、あの人に聴覚障害があるのかが、(見た目では)わからない」ということです。
いま、こうして普通に話していると、私が聴覚障害を持っていると気が付く人は、ほとんどおられません。なので、私がどんなことに不便しているか、みなさんはわからないと思います。今日は、最初にそれについて少しお話ししていきます。
また、周りから見えないというのは、結局、どんな不便があるかわからないということなので、バリアフリー対策でも、「ちょっと後回しにされがちかな」と思うときがあります。
(スライドを指して)こちらは、今日のイベントのリーフレットです。みなさん、お手元にあるかもしれないので見ていただけたらと思うんですけれども、この絵を見て、気付きますか? 車椅子の方がいて、杖を持って歩いているおばあさんがいて、盲導犬と一緒に歩いている視覚障害の方がいて、ベビーカーを押してる女性がいる。この中に聴覚障害者はいないですよね。
もしかしたら、一番後ろの女性は聞こえないかもしれない。でも、わかりませんよね。このイラストを見ただけではわからない。いずれにしても聴覚障害とは、「見えない障害」ということです。
いまから、どういう場面で不便をしているかをお話ししていきます。まず、電車です。電車に乗っている時に、急に止まったり、動かない時がありますよね。みなさん、思い出してほしいんですけれども、止まった原因が(車内の)電光掲示板などに流れていますか? 流れていないですよね。音声放送だけだと思うんです。なので、聴覚障害の人には聞こえなくて、なにが原因で止まっているのか、いつ動くのか、その見通しがわかりません。
0コメント