佐賀県 サインマイム、多彩な表現 井崎さん(江北町出身)が手話講演

佐賀新聞LIVE
2019.3.19


 江北町出身で日本ろう者劇団顧問、俳優の井崎哲也さん(66)が

 16日、佐賀県聴覚障害者サポートセンターで講演した。 


 パントマイムと手話の特徴を融合した「サインマイム」を披露し、

 ろう者の表現の多様さを伝えた。

手の動きで鳥を表現する井崎さん=佐賀市の県聴覚障害者サポートセンター


 井崎さんは「演劇の世界と出会い」と題し、手話で講演した。

サインマイムは、体の動きや表情で表現するパントマイムと

手話表現の特徴を併せ持つ無言劇。


 井崎さんは、ハト、スズメ、ワシを手と体全体で表現してみせた。

ワシがウサギを狙う場面を演じると、会場からは大きな拍手が起こった。


 井崎さんは手話で

「サインマイムでは、体や手を使って大きくも小さくも表現できる」

と解説した。 


 井崎さんは15歳で画家を目指して上京、

東京教育大附属ろう学校(現在の筑波大附属聴覚特別支援学校)美術科を卒業した。


 挫折した後、パントマイムの神様と言われるフランスの

マルセル・マルソーの来日公演を見て演劇の道を歩み始めた。


 単身渡米するなど、ろう演劇の経験を積んだ。

現在も東京を拠点に俳優として舞台に立ち、手話教室の講師も務めている。


 講演会は同センターが主催、県内在住の聴覚障害者、

手話通訳者たち約80人が参加した。




0コメント

  • 1000 / 1000