【動画】”音が愉しめる”ユニバーサルデザインの骨伝導集音器「Vibone Nezu」クラウドファンディングMakuakeでプロジェクトをスタートしました。

PR TIMES
2019年3月12日
ソリッドソニック合同会社
YouTube


『聴こえなかった人、聴けなかった人』が

『聴こえる、聴ける』をコンセプトに、
片耳が聴こえにくい方を中心に話題を呼んだユニバーサルデザインの
骨伝導イヤホンが骨伝導集音機に進化しました。


 2017年にユニバーサルデザインの骨伝導イヤホン「Vibone」の

プロジェクトを「Makuake」で実施。 


 片耳難聴の方を中心に難聴者も使える今までなかった

骨伝導イヤホンとして話題を呼びました。 


 イヤホンではスマートフォンとの接続が厄介、

もう少し出力が欲しいという声に応えて、 


 2019年3月より、最新のテクノロジーを駆使したマイクとアンプを

備えた集音機として、単独で使える ユニバーサルデザインの

骨伝導集音機「Vibone Nezu」のプロジェクトをスタートしました。


Vibone Nezu装着シーン


機能性と美観を兼ね備えたユニバーサルデザイン


ソリッドソニック合同会社(本社:兵庫県神戸市垂水区高丸8-9-1代表社員:田中哲廣)は、

 『聴こえなかった人、聴けなかった人』が『聴こえる、聴ける』をコンセプトに、

 片耳が聴こえにくい方を中心に話題を呼んだユニバーサルデザインの

骨伝導イヤホン「Vibone」を、 進化させた

骨伝導集音機「Vibone Nezu」のプロジェクトを「Makuake」で開始しました。


概要 

2017年にユニバーサルデザインの骨伝導イヤホン「Vibone」のプロジェクトを「Makuake」で実施。

 片耳難聴の方を中心に難聴者も使える今までなかった骨伝導イヤホンとして話題を呼びました。

 2019年3月より、最新のテクノロジーを駆使したマイクとアンプを備えた集音機として、単独で使える ユニバーサルデザインの骨伝導集音機「Vibone Nezu」のプロジェクトをスタートしました。 


商品特徴 

1.

独自開発のピエゾ振動子(特許第6240821)を使った、ダイレクト支持方式(特許第4772930)のカナル型骨伝導イヤホンを採用。

Vibone Nezu独自のピエゾ振動子を採用したカナル型イヤホン


2. 

集音部にはSN比の高いMEMSマイクをステレオ配置し、ピエゾ振動子を高効率でドライブするD級アンプ、さらに左右のクロストークと呼ばれる干渉ノイズを抑えクリアな音質を実現するバランス駆動を採用。

高感度のMEMSマイクをステレオ配置、昇圧アンプ、バランス接続でノイズの無いクリアーな音を再生


3. 

骨伝導イヤホン「Vibone」はスマートフォンと接続する必要がありましたが、「いちいち接続しなければならない手間がおっくう」そんなユーザーの方々の声に応えて、「Vibone Nezu」はネックストラップ型の集音器として単独で使えるように設計しました。

Vibone Nezu


効果 

音量が小さいという「Vibone」の弱点を解消するために、昇圧アンプを内蔵したことで最大音量がアップ。 「骨伝導だから音がマイルドで補聴器よりもラク」という声もいただいております。

 ※ 片耳が聴こえにくい方から要望の多い、左右別々に音量調節ができるのも特長です。


集音器として単独で使えるようにネックストラップ型の設計。首にかけておくことで、まわりの音や話し相手の声を拾うことができます。


※ 3.5mmのラインイン・ジャックが搭載していますのでスマートフォンと接続して通話や音楽を楽しんでいただけます。 


商品仕様 

商品名:Vibone Nezu 

カラー:ホワイト/グレー 

イヤホン部:圧電セラミックス骨伝導方式 

イヤホンタイプ:両耳(ステレオ) 

周波数特性:20Hz ~ 20,000Hz 

マイク部:MEMS型 

使用時間:約12時間(単4形ニッケル水素充電池×3) 

外形寸法:38 mm(W)×75 mm(H)×14 mm(D)(電池、ネックストラップ部を除く) 

本体質量:20g(電池、ネックストラップ部を除く) 

左右バランス調整:○ 

雑音制御機能:○ 

ハウリング制御機能:○ 


販売予定価格 75,600円(税込み) 

クラウドファンディング掲載ページ https://www.makuake.com/project/vibone-nezu/ 

公式サイト http://www.solidsonic.jp




0コメント

  • 1000 / 1000