PR TIMES
2019年3月5日
株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)は、2019年3月9日(土)、10日(日)の両日、新潟県苗場スキー場で開催される「第20回ゴールドウイン ナスターレース ユースジャパンカップ」を特別協賛し、大会をサポートします(注1)。
「ゴールドウイン ナスターレース ユースジャパンカップ」は、
アルペンスキー競技のユースカテゴリーにおいてもっとも
ハイレベルな大会のひとつで、本年で20回を迎えます。
本大会において、「U14」と「U16」クラス(注2)で上位に入賞した
選手には2019年4月にカナダで行われる、国際スキー連盟
(Fédération Internationale de Ski 以下、「FIS」)
が公認する世界大会「ウィスラーカップ」(注3)への出場資格が与えられます。
当社は、子どもたちのスキー技術の向上と、スキーの
普及活動を推進しており、2000年の第1回大会から支援しています。
本年は日本全国から約300名のチルドレンレーサーが参戦。3
か国(オーストラリア、アメリカ、カナダ)・4チームの
海外選手も参加予定で、スキーを通じた国際交流が図られます。
大会期間中、当社は参加選手・来場者に楽しんでいただく取り組みを行います。
当社が展開する、
スキーウエアブランド「Goldwin(ゴールドウイン)」、
スキー&ブーツブランド「FISCHER(フィッシャー)」、
コンプレッションウエアブランド「C3fit(シースリーフィット)」
の最新モデルの展示や、ドリンクサービスを行います。
また、2017年から始まった、
デフ選手(聴覚障がいを持つ選手)が運営スタッフと
円滑にコミュニケーションを取れるよう、
指差しで意思疎通ができる小冊子
「DEAF SKI ATHLETE WRITING NOTEBOOK」
の作成を本年も継続して行います。
DEAF SKI ATHLETE WRITING NOTEBOOK
さらに、ゴールエリア横では、障がい者スポーツへの理解と関心を
促進することを目的に、日本障害者スキー連盟、日本チェアスキー協会、
ナスターレース協会の協力を得て
「チェアスキー体験会」を開催します。
チェアスキー体験会
当社は、この大会を継続して支援することで、スキーの楽しさを
子どもたちに伝えるとともに、日本のチルドレン世代の目標意識を世界へ向け、
日本スキー界の将来を担うトップアスリートの育成への貢献を目指します。
(注1)
ナスターレース
「ナショナルスタンダードレース」の略称で、アルペン競技の大回転とコンビ種目を競う大会です。
(注2)
U14: 12-13歳(誕生日が2005年1月1日~2006年12月31日)
U16: 14-15歳(誕生日が2003年1月1日~2004年12月31日)
(注3)
ウィスラーカップ
カナダのウィスラーマウンテンで行われるFIS公認の世界大会で、
「U14」、「U16」クラスの競技が行われます。
本年は4月11日~14日に開催されます。
■第20回ゴールドウイン ナスターレース ユースジャパンカップについて
2000年から開催している本大会は今年で20回目を迎え、
日本各地からチルドレンレーサーが参加する全国規模の大会です。
FISの世界大会「ウィスラーカップ」に派遣する日本代表選手の
選考会に指定されているのは、数あるナスターレース公認大会の中でも、
本大会を含め3大会のみで、世界を目指す
チルドレンレーサーの登竜門となっています。
また2017年の第18回大会から「共生社会の実現」に向け、
デフ選手の参加も受け付け、同じ舞台で
仲間と競い合うことができるようになりました。
<開催概要>
大会名: 第20回ゴールドウイン ナスターレース ユースジャパンカップ
開催日: 2019年3月9日(土)コンビ競技、10日(日)大回転競技
会場: 苗場スキー場特設会場 (新潟県・湯沢町)/TEL. 025-789-4117
主催: NPO法人 ナスターレース協会
特別協賛: 株式会社ゴールドウイン
後援: スポーツ庁、新潟県、新潟県教育委員会、湯沢町、湯沢町教育委員会、苗場スキー場、
苗場プリンスホテル(順不同)
ゲスト: ミヒャエル・フォン・グリュニゲン(ゴールドウイン契約アンバサダー)
清澤恵美子(ゴールドウインスキークラブ所属)
■チェアスキー体験会について
開催日:2019年3月9日(土) 10:00~14:00、3月10日(日)10:00~13:30
会場:新潟県・苗場スキー場 苗場プリンスホテル6号館前ゲレンデ
主催:株式会社ゴールドウイン
協力:日本障害者スキー連盟、日本チェアスキー協会
内容:チェアスキーの滑走体験ならびにデモンストレーション
参加費:無料
0コメント