「筆談お願い」シールで 白山市 聴覚障害者らに配布

中日新聞(CHUNICHI Web)   2019年1月13日


 白山市は、聴覚障害者が筆談を希望することを相手に伝えられる

「耳マークシール」を五百シート(一シート十枚)作った。

 病院の診察券など普段持ち歩く物に貼ることができる。

市内の身体障害者手帳を持つ耳が不自由な人らに配布する。 


 シールは縦約三・三センチ、横約二・五センチ。

耳が不自由なことを表す全日本難聴者・中途失聴者団体連合会の「耳マーク」と、

白山手取川ジオパークのキャラクター「ゆきママとしずくちゃん」のイラストをあしらい、

筆談でお願いします」と記した。


筆談を希望することを相手に伝えられる「耳マークシール」=白山市役所で


  市は二〇一一年から、携帯電話などに取り付け、耳が不自由なことを周囲に伝える

「耳マークストラップ」を配布してきた。


「市共生のまちづくり条例」や「市手話言語条例」の施行を受け、

筆談によるコミュニケーションを円滑に行ってもらおうと、

気軽に使えるシールを作った。


  市障害福祉課によると、市内で身体障害者手帳を交付されている

聴覚障害者は二百五十六人(昨年四月一日現在)。

 手帳を持たない希望者にも配る。


 担当者は

「手帳やパスケースなどに貼ってもらうことで、筆談対応の促進につながれば」

と話した。 

 (冨田章午)




0コメント

  • 1000 / 1000