CNN.co.jp 2018.12.13
サンフランシスコ(CNN Business)
米カリフォルニア州の規制当局は13日までに、
携帯電話によるメールの送受信に対する課税を提案した。
業界団体からは反発の声が上がっている。
米カリフォルニア州当局が、携帯電話によるメールの送受信に対する課税を提案している/Shutterstock
カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)が提示した課税案は、個々の
メールのやりとりではなく、メールの送受信サービスを含む携帯電話の
使用料金に対して月単位で税金を課すというもの。
ほとんどの携帯電話事業者はメールの送受信に定額オプションを提供しており、
通話を含むサービスの利用に対して同様の手数料を徴収している。
手数料の具体的な仕組みは事業者ごとに異なっている。
CPUCは新たな課税案についての採決を来年1月10日に実施する予定だが、
大手携帯電話事業者を代表するCTIAなどの業界団体はこの案に強く反発している。
CTIAは12日に提出した法的文書の中で、携帯メールを電子メールと同様の
「情報サービス」と位置づけた米連邦通信委員会(FCC)の新たな規定に言及。
これに従えばCPUCには携帯メールに対する権限がなくなるため、上記の
課税案は連邦法に違反するものだと主張した。
また課税が携帯電話事業者の提供するメールのみを対象とし、ワッツアップや
スカイプなどのアプリを通じたメッセージには適用されない点も
「不合理で競争原理に反し、消費者に不利益を及ぼす」と強調した。
FCCの規定やCTIAなどからの指摘を受け、CPUCは来月の
採決の前に課税案を修正する可能性がある。
CPUCは携帯メールから徴収した税金について、
電話サービス関連の補助金を低所得者向けに支給したり、
聴覚障害者のための設備を拡充するといった
さまざまなプログラムの財源に充てる意向を表明している。
0コメント