タウンニュース 2018年11月29日
難聴の補聴器職人・大槻さん
「着用はなるべく早めに」
平均寿命の延びと比例するように増え続けるのが、加齢に伴う難聴だ。
その割合は65歳以上で3割、75歳以上の半数ともいわれ、
多くの人が会話に苦労を感じている。
「スムーズに会話できないことは多くの機会を失います」と話すのは、
戸塚区の補聴器職人・大槻公孝さん。
補聴器の説明をする大槻さん
重度の難聴を患い、長年勤めていた会社を辞めざるをえなかった経験を持つ。
「当時たまたま良い補聴器職人に出会い、自分に合う補聴器を手に入れられたが、
世の中にはちゃんとした補聴器職人が本当に少ないと痛感した」と話す。
全国から来客
大槻さんはその後自ら補聴器職人となり、日々調整技術を磨いている。
その評判の高さとテレビ局による取材も相まって、北は北海道、南は沖縄から日々来客がある。
「この聴こえ方を探していた」と涙を流す人も多い。
一方で年齢を重ねると、指先の機能や認知機能が衰えてしまうため、
高性能の小さな補聴器を耳に着用する作業が難しくなるケースが多く見られるという。
「近年は高齢でも取り付けられるタイプも充実していますが、可能な限り
早めの着用をおすすめします」と話す。
補聴器は決して安くはない買い物だが、だからこそ店選び(=職人選び)
から徹底したい。
「人生100年時代。自分に合う補聴器と共に、残りの長い人生を豊かに過ごしてほしい」
と訴える。
■おみみショップ
日・月・祝以外、午前10時〜午後6時
【住所】戸塚区下倉田町244の1 1階
【電話】045・861・8984
0コメント