日本経済新聞 2018/11/22
川崎市の障害者アート展覧会、
作品を入札で販売
川崎市などが開催している障害者のアート作品展覧会で、展示作品を
来場者の入札(ポスティング)で販売する試みが実施されている。
「障害者の創作意欲をより高めたい」(福田紀彦市長)という狙いだ。
民間のギャラリーなどで障害者の作品を販売することはあるが、
自治体主催の展覧会で入札を実施するのは珍しい。
作品を販売するのは、川崎市と市文化財団が主催し、JR川崎駅西口の
ミューザ川崎・企画展示室で25日まで開いている「Colors(カラーズ)かわさき展」。
ミューザ川崎・企画展示室で開催中の「Colors(カラーズ)かわさき展」
市内在住で知的障害のある作家ら40人の作品が展示され、
このうち35人の40点が入札の対象だ。
来場者は購入したい作品があれば、最低価格として設定した金額以上で
購入希望価格を用紙に書き込み入札箱に入れる。
展覧会終了後、最も高い価格を入れた購入希望者と作家が相対で売買する。
最低価格は展覧会での受賞歴などに応じてアートディレクターと
作家が相談して決め、15号の絵で1万5000~7万8000円となっている。
展覧会ではこのほか、市立聾(ろう)学校
と特別支援学校の生徒が授業で描いた絵も展示。
23日午後1時~3時には作家の制作の様子を見られるワークショップも開く。
0コメント