時事ドットコムニュース 2018年10月1日
PR TIMES
西武鉄道が
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて
全91駅に
多言語映像通訳サービス「みえる通訳」、
指さし会話アプリ「さわって通訳」を導入
▼ みえる通訳・さわって通訳の導入により
外国人のお客さまへのサービス向上が可能に
「みえる通訳」・「さわって通訳」導入以前は、翻訳アプリを用いて
西武線をご利用のお客さまのご案内をしていましたが、誤変換や音声認識の悪さ、
駅名などの鉄道独自の用語に対応しておらず、お客さまに満足いただける
スムーズなご案内ができておりませんでした。
「みえる通訳」は、人による通訳であるため、鉄道独自の言葉や微妙なニュアンスまで
お客さまに伝えることが可能になります。
また、お急ぎの場合でもスムーズにご案内できるよう、指さし会話アプリの
「さわって通訳」も導入し、西武鉄道オリジナルのシートカスタマイズも行いました。
更に手話通訳サービスによって、バリアフリーにも対応いたします。
「みえる通訳」と「さわって通訳」の導入により、外国人のお客さまへの
サービス向上を期待して、全91駅(小竹向原駅を除く)での導入にいたりました。
▼ 今後の展望
東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、駅係員が
的確なシチュエーションで「みえる通訳」と「さわって通訳」のツールを用いて、
親切かつ丁寧なご案内をできるようにすると共に、
お客さまがスムーズに鉄道をご利用できる環境を目指してまいります。
みえる通訳公式HP:https://www.mieru-tsuyaku.jp/
[株式会社テリロジーサービスウェア] 株式会社テリロジーサービスウェア
(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 鈴木 達)は
多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を2018年10月1日に
西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長 若林 久)
全91駅(小竹向原駅を除く)へ導入を行い、
多言語ならびに手話通訳サービスの利用を開始いたしました。
鉄道ニュース 2018.10.01
西武鉄道全91駅、多言語映像通訳サービスと
指さし会話アプリを導入
西武鉄道は、多言語映像通訳サービス「みえる通訳」、
指さし会話アプリ「さわって通訳」を全91駅(小竹向原駅を除く)に導入。
10月1日からサービスを開始した。 「みえる通訳」は、人による通訳で、
鉄道独自の言葉や微妙なニュアンスまで受け手に伝えられる。
また、急なコミュニケーションの場合を想定し、指さし会話アプリの「さわって通訳」も導入。
西武鉄道オリジナルのシートカスタマイズも行った。
さらに手話通訳サービスによって、バリアフリーにも対応。
「みえる通訳」と「さわって通訳」の導入で、外国人利用者へのサービス向上を図る。
この法人むけICTサービスを開発・販売するのは、テリロジーサービスウェア。
両デバイス導入以前は、翻訳アプリを使って案内。
誤変換や音声認識の悪さ、駅名などの鉄道独自の用語に対応していなかった。
0コメント